1. ホーム
  2. イベントに参加する
  3. BOKUJOB Web相談会

BOKUJOB Web相談会

実際に生産牧場や育成牧場で働いているスタッフや採用担当者と
オンライン会議ツール「ZOOM」で直接話せるWeb相談会です。

相談会には牧場の方々のほか、競走馬の生産・育成を1年間全寮制で学べる「JBBA(日本軽種馬協会)」、「BTC(軽種馬育成調教センター)」 の教官や牧場就業全般についてはBOKUJOB相談員が対応いたします。当日は、オンライン会議ツール「ZOOM」を通じてオンラインでお話ししていただけます。

オンライン会議ツール“ZOOM”によるWeb相談会を連日開催中!

(1) BOKUJOB Webフェア概要(2021.6月開催)

開催地

東京都 公益社団法人 競走馬育成協会
北海道 静内エクリプスホテル(特設会場)他、牧場およびご自宅等

開催日時

2021/6/12(土)6/13(日)9:00~17:00
2021/6/19(土)6/20(日)9:00~17:00

参加対象

原則中学3年生以上の方で、牧場で働くことに関心のある方

保護者の方や進路指導の先生方のご参加も歓迎です。

開催手法・参加申し込みについて

  • オンライン会議ツール「ZOOM」を使った個別面談形式の相談会です。

    「ZOOM」を使用して行いますので、PCやタブレット、スマートフォン端末および通信環境のご用意が必要です。

  • Webでの事前申し込み制になります。
    申込者情報・ご希望の相談日時・相談希望牧場等、必要事項を『申込フォーム』にてご入力いただき参加いただきます。

BOKUJOB Webフェア参加牧場一覧(2021.6月開催)

Webフェアに参加した牧場の一覧です。
牧場の仕事を下記に表記していますので、気になった牧場の情報をご確認ください。

 生産牧場 一般的な生産牧場では、母馬(繁殖牝馬)を繋養し、父馬(種牡馬)と交配(種付料が必要)。
生まれた子馬を1歳の秋ごろまで育て、セリなどで販売します。
 育成牧場 1歳秋以降の騎乗馴致から、競走馬としてトレセンや競馬場に入厩できるまでに育てるのが仕事です。トレセンや競馬場の近くで、現役の競走馬の調整を行う育成牧場もあります。
 コンサイナー 主に1歳セリに上場する馬を生産牧場から預かり、馴致します。毛艶や立ち振る舞いをよくするなど、その馬の持つアスリートとしての魅力を十分に引き出して、宣伝、販売を行います。
 種馬場 種牡馬を繋養している牧場で、繁殖牝馬に種付け(交配)を行うことが仕事です。種付けシーズンは一般的に毎年2月から7月頃までで、種牡馬ごとに種付け料が設定されています。

追分ファーム(北海道)

生産牧場育成牧場

岡田スタッドグループ(北海道)

生産牧場育成牧場

杵臼牧場

生産牧場

グランデファーム(北海道)

生産牧場育成牧場コンサイナー

グリーンウッド・トレーニング(滋賀県)

育成牧場

ダーレー・ジャパン・ファーム(北海道)

生産牧場育成牧場種馬場

チャンピオンズファーム(北海道・滋賀県)

生産牧場育成牧場

ビッグレッドファーム(北海道・茨城県)

生産牧場育成牧場種馬場

明治牧場

育成牧場

目名共同トレーニングセンター

生産牧場育成牧場

参加団体一覧

牧場以外にも、競走馬の生産・育成等に係る団体が参加します。

日本軽種馬協会(JBBA)

軽種馬育成調教センター(BTC)

北海道静内農業高等学校

日本装削蹄協会

BOKUJOB事務局(牧場就業の基本)

主催

牧場就業促進事務局
(公社)競走馬育成協会 / (公社)日本軽種馬協会 / (一社)日本競走馬協会 / (公財)軽種馬育成調教センター / JRA日本中央競馬会