2021/05/31
8名の新卒社員が入社しました
2021/01/26
皆さんこんにちは!
最近はゴドルフィン道場の様子を中心にお届けしてまいりましたが、今回はダーレー・ジャパンがある日高エリアと、当社の牧場周辺の環境について紹介していきたいと思います!
本題に入る前に簡単に自己紹介をさせてください。
今回からこのブログの担当に加わりました、人事部の山内です。福岡市で生まれ育ち、「日高って日高昆布のとこ?」というレベルだった私が、実際に来てみて感じた仕事・生活のリアルをお届けできればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします!
私たちダーレーの牧場は、北海道の日高町と隣のむかわ町にあります。
まあまあ都会育ち(福岡では)だった私は、田舎っちゃろうね~と覚悟してやってまいりました。
入社のきっかけといったところは改めてお話ししたいのですが、実際に日高町に住んでみると、意外?にも心地よい住環境ではありませんか!確かに田舎ではありますが、不便さは特に感じることなく日々の生活を送っております。
まず、北海道の玄関口である新千歳空港から日高町までは、だいたい車で45分くらい。でっかい北海道ではこれくらいの距離なら近いうちです。少し足を延ばして札幌までだと、高速で2時間弱かかりますが、日高―札幌間は高速バスも運行されているので、長距離ドライブが得意でない方でも問題ありません。
次に牧場周辺を見てみると、スーパー・コンビニ・ドラッグストアなどは車で数分のところにあるので問題なし。ちなみに私が今いるオフィスからだと、一番近いコンビニまでは徒歩8分です!ありがとうセコマ!(あれ?セイコマ?)
実際は最寄りのコンビニにも車で行ってしまうことが多いのですが、競走馬の牧場が多い地域なので、車の外は右も馬、左も馬、たまに鹿(野生)というのもよくある光景です。お産のシーズンを迎えた最近では、仔馬たちの姿もよく目にするようになりました!
今シーズンは全国各地で記録的な大寒波が観測されていますが、日高エリアは今のところ例年と変わらぬ降雪量でしょうか。もともと北海道の中では雪が少ない地域らしく、何メートルも積もるなんてことはほとんどないそうです。
少ないと言っても雪は降りますし積もりますので、車には冬用タイヤと冬用ワイパーを装着しています。私は冬の北海道が初めてだったので、車で出かけようと思ったらフロントガラスが凍っているなんてことも初体験。車は出発する少し前からエンジンをかけて暖めておくことを学びました。(外で濡れタオルを振り回す実験もこっそりやりました。本当に凍ります。)
ここまで牧場周辺の環境を紹介してまいりましたが、冒頭でも触れたとおり、当社の牧場は日高町~むかわ町にまたがって点在しているため、すべてが同じ立地ではありません。
とはいえ、各牧場間は車で10分~15分ほどの距離。紹介した環境とそんなに大きく変わるわけではないのでご安心ください!
最後に少し採用についてのご案内です。現在2022年4月入社の採用準備を進めております。リクナビにてオンライン会社説明会やインターンシップなどのご案内を行っておりますので、皆さまのプレエントリーをお待ちしております!
https://job.rikunabi.com/2022/company/r286422088/
なんだかまとまりのないブログになってしまいました。本当は社員食堂やまわりの飲食店、とねっこの湯という温泉や小さなジムも近くにあったりと、まだまだお伝えしたいことはたくさんありますので、そのあたりはまた次回以降紹介しますね。
今後も牧場で働くって実際どんな感じ?北海道の暮らしってどうなの?というリアルを発信していきたいと思います。少しでもこの業界や当社に興味を持っていただけたら幸いです。ではでは。最後までご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。
世界に展開するダーレー・グループ
変化を続ける組織で、一緒に世界のトップを目指しましょう!
詳細はこちら